本部からのお知らせ

謹賀新年

更新日:2020.01.1

お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

理事長より新年のご挨拶

令和初の新春を、身も心も新なる慶びと共に、お迎えになられたことと存じます。
旧年は世界の平和と国民の仕合わせ、繁栄のために、日夜、祈り尽されました平成天皇陛下がご退位になり、お厳かに新天皇陛下がご即位なさいました。
上皇様、上皇后様に心から敬意を表し、ご労苦をおねぎらい申し上げたいと存じます。
国民の父として母として仰がれました天皇陛下、皇后陛下(上皇様、上皇后様)を戴く日本国に生を受けましたことに、心から仕合わせを感じ、感謝申し上げずにおれません。
5月1日は御即位、10月22日には即位礼正殿の儀、11月14日の夜から15日朝にかけて大嘗祭。天照皇大神様、神々様にお食事をお供えし、共に召し上り祈願を勤修され、陛下としての初のお勤めをなさいました。
世界中の心ある方々が、精神性の高い御即位の儀礼に、日本国の歴史と品位に驚きと高い敬意の念で見守られました。
遠州流茶道も大名小堀遠州を祖とし、男子一系の御皇室に準じた日本国の伝統を守り継承いたして参りました。茶道界では唯一のお家柄でございます。戦国、徳川以来400年余の永き間、幾度もの飢饉、災害、疫病を克服し、茶道の正統派を守り抜かれてきました。かつて米国最大のメトロポリタンミュージアムに日本館が併設され、最も日本館に相応しい儀式でオープンセレモニーをすることになり、遠州流茶道にお献茶をお願いしたいと懇願されました。第十二世小堀宗慶宗匠のお点前にて、当に日本ここに有りの如くに厳粛に勤修され、参加者一同に感動を与え、畏敬の念を持って歓迎されました。私も弱輩ながら同席させていただきました。
本年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。オリンピック・パラリンピック、は単にスポーツの祭典であるだけでなく前回の英国においても明らかなように、文化の祭典でもあります。
第十三世小堀宗実家元は、首都東京の代表として大きな責任あるお立場でご活躍なさいます。私たち門弟にとって誠に誇り高く、心からご支援させていただきたいと存じます。
この度、若宮町宗家お家元の聖地である道場隣接地に、多目的に使える顕彰会館を建設することになりました。今日まで聖地であるだけに不自由だった場所に隣接して建設されることにより、活発な活動場ができますことは門弟にとりまして、永年、念願でございました。遠州流茶道顕彰会館の建設に、皆さまお一人お一人の心からの御喜捨をお願いいたします。
11月9日、日光東照宮本殿にて、小堀宗実お家元によるお献茶の儀が執り行われました。初代遠州公さながらの儀式は、三代将軍徳川家光公、御三家、諸大名が勢揃いされた時と同様の筆舌を超えた尊いお献茶でした。同席させていただいた門弟は大名に等しく、心から勿体なく存じました。遠州の門弟であることの喜びは一入でございました。
新天皇陛下のお姿も尊く、令和二年のお家元始め御宗家の弥栄、門弟の皆様のご健勝、お仕合わせを心より祈念申し上げます。
皆様とともに、一人でも多くの方々に遠州流茶道のよろこびを伝えてまいりましょう。

遠州流茶道連盟
理事長 長谷川 宗裕


マスコミ情報のご案内

更新日:2019.12.6

現在発売中のハースト婦人画報社「婦人画報」新年号、“新時代のおせち”の特集に遠州茶道宗家の点初めの膳が紹介されています。是非ご覧ください。

また、世界文化社「家庭画報」2020年新年号より、御家元の新連載「茶の湯の“銘”の物語」が始まります。第一回目は新年に因んだお道具です。


第五十三回 遠州流茶道全国大会閉会 (弘前支部・岩木乃支部・弘前東支部)

更新日:2019.10.31

第五十三回遠州流茶道全国大会閉会。
新元号最初の全国大会は、三支部合同にて開催。テーマ「和を以て一つの大きな輪に」おかげをもちまして無事に終了しました。
ご参加を頂きました多くの皆様に心より厚くお礼申し上げます。

弘 前 支 部 支部長 猪股宗伸
岩木乃支部 支部長 三上宗久
弘前東支部 支部長 藤本宗秋


2019 第7回未来たまご 紅心育成賞最優秀賞決定

更新日:2019.10.31

 第7回「未来たまご 紅心育成賞」は、本年5件のエントリーを頂き、厳選なる審査の結果、以下の団体が最優秀賞を受賞されました。
 表彰式は、第五十三回遠州流茶道全国大会懇親祝賀会で執り行われ、最優秀賞には、 宗実家元より、賞状、御家元色紙、ならびに賞金が授与されました。
 受賞された関係者の皆様、おめでとうございます。

◆エントリー事業:(氏名は代表者を記載)
・小中学校における茶道教室(茶道体験学習)  弘前支部    安達宗綾
・第40回茅ヶ崎市民子供茶会         東京支部    瑞真会/田中宗未
・ミス・パリ学園祭茶会            東京支部    箕輪宗映
・啓蒙小学校茶道クラブ            福井東支部   遠藤社中/遠藤宗希
・保育園における茶道教室           津軽西海支部  小田桐宗稔

◆最優秀賞
 小中学校における茶道教室(茶道体験学習) 弘前支部 安達宗綾氏

◆協賛
 当事業は、以下の企業にご協賛いただきました。心より厚く御礼申し上げます。

ゴールドスポンサー
丸久小山園様 上林春松本店様 福寿園様 越乃雪本舗大和屋様 遠州流職方向栄会様 大有ギャラリーきほう様



ソフトバンクニュースに東京支部久保田宗専先生が登場(広報委員より)

更新日:2019.07.8

東京支部久保田宗専先生の記事が、ソフトバンク社のWEBマガジン【ソフトバンクニュース】に掲載されました。静岡県の茶畑を中心に最新の農業テクノロジーの秘密を取材しました。
以下のURLよりご覧ください。(PC以外でご利用ください)
高級緑茶の未来を支えるテクノロジー! 茶道家が巡る静岡県川根本町「お茶街ック天国」


第五十三回 遠州流茶道全国大会のご案内 (弘前支部・岩木乃支部・弘前東支部)

更新日:2019.03.28

2019年度 第五十三回遠州流茶道全国大会は、新元号最初の全国大会として弘前・岩木乃・弘前東の三支部合同にて担当いたします。
三支部世代交代の中「和を以て一つの大きな輪に」をテーマに、心を一つに大きな幹となり皆様をお迎えするため総力をあげて準備を進めております。
真っ赤に実った林檎の香りで皆様をお迎えいたします。
各支部の皆様のご参加を心からお待ち申し上げております。

弘 前 支 部 支部長 猪股宗伸
岩木乃支部 支部長 三上宗久
弘前東支部 支部長 藤本宗秋

○10月20日(日)
大会受付  ホテルニューキャッスル
献茶式   弘前文化センター ホール
濃茶席   藤田記念庭園 和館
薄茶席   弘前文化センター 
立礼席     同
点心席   翠明荘 フォルトーナ

懇親祝賀会 ホテルニューキャッスル 麗峰の間

○10月21日 (月)
観光  「HIROSAKI ディープ  Aコース・Bコース
呈茶  禅林街藤先寺

お問合せ  実行委員長  猪股宗伸
〒036‐8228 弘前市樹木1-19-7
       携帯電話   090-7064-8318
       F A X     0172-27-1840

     


2019 「第7回未来たまご 紅心育成賞」 エントリー開始(広報委員より)

更新日:2019.03.28

未来たまご紅心育成賞は、次代を担う若者に対する「育成事業」に対し表彰します。
○募集期間 平成31年4月1日 ~ 7月31日 (7月31日必着)
○行事内容 平成30年4月1日 ~ 平成31年3月31日までに実施した
      青少年など若年層に対する育成事業を申請して下さい。
詳細は、月刊遠州をご参照ください。
お問合せ   090-7748-5443 遠藤宗修
       090-7064-8318 猪股宗伸


謹賀新年

更新日:2019.01.1

お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

理事長より新年のご挨拶

 新しい御代をお迎えする寿ぎの年、謹んで新春のお慶びを申し上げます。
いよいよ東京オリンピック・パラリンピックも明年となりました。
ご存じのように東京オリンピック・パラリンピックには、もう一つの顔があります。それは文化を称える祭典であります。
 日本が世界に向けて発信する最も日本的感性こそ、遠州公の美意識「綺麗さび」の精神であると、熊倉功夫先生が述べておられます。
過日、アメリカ ユタ州から世界中を風靡した「アナと雪の女王」を歌った合唱団メンバーの父親三人が、弊社を訪れました。最高裁長官、上場企業のオーナー社長、財閥、お三方とも品格の高い堂々とした方々でした。薄茶を差し上げますと多少の作法をご存知で、私は驚きました。そこで、その意味をおわかりですかと尋ねました。知りません、教えてくださいとおっしゃいましたので、ほぼ20分位かけて次々と質問に答えました。彼等は目を輝かせ、熱心に聴いていました。
彼等は最後に「だから日本は世界最高の国なのですね。私たちの国はまだ新しいから・・・」と申されました。それで何故そう思われたのですかと尋ねますと、「茶道は深い宗教心と哲学がある。私たちは子供のころに紅茶の飲み方を教わったが、このような感動は無い」と語りました。
 その後しばらく席をはずして戻ってまいりましたら、三人から真面目な顔で「私たちのボスになってくれませんか」と懇願され再び驚きました。結局ボスになりました。私は異国の方々の文化に対する謙虚な態度、心構えに、むしろ学ばせていただきました。
 東京オリンピック・パラリンピックを目前にして、世界中からやってくる数千万人の方々に、日本の文化をとおしてどれだけの感動を与えることができるか。クールジャパン、まさに綺麗さび日本。遠州流茶道の出番に、お家元を先頭にして大いに応えてまいりましょう。

遠州流茶道連盟
理事長 長谷川宗裕


第五十二回遠州流茶道全国大会閉会

更新日:2018.11.1

第五十二回遠州流茶道全国大会閉会、東京支部担当での全国大会テーマ
「江戸 東京 TOKYO ―綺麗さびの未来へ―」が無事に終了しました。
ご参加を頂きました多くの皆様に心より厚くお礼申し上げます。

                  大会実行委員長   廣瀬宗直
                  東京支部支部長   田中宗未