「先憂後楽 ~吉備の国からおもてなし~」をテーマに
流祖遠州公に所縁の地、岡山での 第五十四回遠州流茶道全国大会を閉会。コロナ禍の終息に期待を抱きつつ、大きな障害を乗り越えた先の未来を、先憂後楽の思いを、菊花薫岡山・後楽園を会場とする第五十四回遠州流茶道全国大会はおかげをもちまして無事に終了しました。
ご参加を頂きました多くの皆様に心より厚くお礼申し上げます。
実行委員会長 小見山宗尽
岡山支部 支部長 生島宗道
「先憂後楽 ~吉備の国からおもてなし~」をテーマに
流祖遠州公に所縁の地、岡山での 第五十四回遠州流茶道全国大会を閉会。コロナ禍の終息に期待を抱きつつ、大きな障害を乗り越えた先の未来を、先憂後楽の思いを、菊花薫岡山・後楽園を会場とする第五十四回遠州流茶道全国大会はおかげをもちまして無事に終了しました。
ご参加を頂きました多くの皆様に心より厚くお礼申し上げます。
実行委員会長 小見山宗尽
岡山支部 支部長 生島宗道
2020・2021年「未来たまご 紅心育成賞」は、コロナ禍において育成事業活動は大変難しく中止を余儀なくされる中、4件のエントリーを頂き厳選なる審査の結果、以下の団体が最優秀賞を受賞されました。
表彰式は、第五十四回遠州流茶道全国大会懇親祝賀会で執り行われ、最優秀賞には、 宗実家元より、賞状、御家元短冊、ならびに賞金が授与されました。
受賞された関係者の皆様、おめでとうございます。
◆エントリー事業:(氏名は代表者を記載)
・未来たまご育成(幼稚園・保育園) 広島支部 寺西宗京
・弥生の茶会 東京支部 榎本宗雅
・学童保育としての茶道 津軽西海支部 齋藤宗勢
・卒業茶会 福井東支部 遠藤宗希
◆最優秀賞
未来たまご育成(幼稚園・保育園) 広島支部 寺西宗京氏
◆協賛
当事業は、以下の企業にご協賛いただきました。心より厚く御礼申し上げます。
ゴールドスポンサー
丸久小山園様 上林春松本店様 福寿園様 越乃雪本舗大和屋様 遠州流職方向栄会様 大有ギャラリーきほう様
新春のお慶び申し上げます。
昨年一年間はコロナ禍という過去経験したことの無い、厳しい環境でした。
しかし我国だけでなく、世界中が同時にパンデミックに襲われ多くの生命が奪われ、今も拡大中です。
同門の方々の日々の生活と心身のご安全を心より祈念申し上げます。
このような激動の中、お家元は心血を注いでコロナ禍の中でも、心を調え誰もがお茶を楽しみ、心豊かな日々を過ごす作法を発案されました。さらに「温茶会」も既に第三弾が発信され、第四弾が楽しみです。
扨て、昨年十一月文化の日に因み、お家元の永年の文化功労のご功績に対し栄えある「文化庁長官賞」を授与されました。心からお祝い申し上げますと共に、この栄誉を皆さまと共にお慶び申し上げたいと存じます。
一方、和文化産業・連携振興協議会会長として全国を代表して活躍されています。
今年も更に厳しい一年となることと存じますが、マイナスが本質、マイナスがエネルギー源と受け止めてチャンスとし、小堀遠州顕彰会館の建設に向けて、皆さまのまごころからのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
皆様にとって良い年になりますよう心から祈念申し上げ年頭のご挨拶と致します。
令和三年 元旦
遠州流茶道連盟
理事長 長谷川宗裕
新年明けましておめでとうございます
新春を迎え皆さまの
ご多幸をお祈り申し上げます
本年も遠州流のお茶を通して
皆さまの心が豊かになるよう
活動して参りたいと思います
何卒よろしくお願い申し上げます
令和三年元旦
遠州流茶道連盟本部
第7回教授会は九月十九日に初の試みとしてオンライン配信を行い、テーマ:道、本年度特別テーマ:「withコロナ」としてのお稽古のあり方を無事に終了致しました。全国の教授者の皆様に多数ご参加下さいまして心より厚く御礼申し上げます。
第8回教授会は、来年八月二十九日に当初予定をしておりましたが、オリンピック・パラリンピック繰り延べにより未確定となっております。オリンピック・パラリンピック確定後、速やかに日程を取り決めたいと思います。是非とも会場で皆様と共に教授会を開催いたしたいと存じます。
教授会 会 長 古田宗祥
副会長 薄田宗基
第54回遠州流茶道全国大会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために令和2年度の開催は延期となりました。
協議を重ね、このたび令和3年10月23・24・25日の3日間、岡山で開催することを決定いたしました。どうか、来年は、この騒動が収まっていることを念じつつ皆様にご報告させていただきます。
岡山支部支部長 生島 宗道
実行委員長 小見山宗尽
遠州流茶道連盟本部 事務局でございます。
8月24日までに教授会にお申込みいただきました方への「お申込受付完了」自動返信メールに記載されておりましたライブ配信日(開催日)に誤りがありました。誠に申し訳ございません。
正しくは、9月19日(土)13:00よりライブ配信いたします。
何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
●訂正
【誤】9月17日 →【正】9月19日(土)
日時:令和2年9月19日(土) 13:00~16:00
開催方式:youtubeライブ配信
▼教授会に関するお問合せは…
遠州流茶道連盟本部 事務局 信田まで
enshu.honbu@gmail.com
お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
令和初の新春を、身も心も新なる慶びと共に、お迎えになられたことと存じます。
旧年は世界の平和と国民の仕合わせ、繁栄のために、日夜、祈り尽されました平成天皇陛下がご退位になり、お厳かに新天皇陛下がご即位なさいました。
上皇様、上皇后様に心から敬意を表し、ご労苦をおねぎらい申し上げたいと存じます。
国民の父として母として仰がれました天皇陛下、皇后陛下(上皇様、上皇后様)を戴く日本国に生を受けましたことに、心から仕合わせを感じ、感謝申し上げずにおれません。
5月1日は御即位、10月22日には即位礼正殿の儀、11月14日の夜から15日朝にかけて大嘗祭。天照皇大神様、神々様にお食事をお供えし、共に召し上り祈願を勤修され、陛下としての初のお勤めをなさいました。
世界中の心ある方々が、精神性の高い御即位の儀礼に、日本国の歴史と品位に驚きと高い敬意の念で見守られました。
遠州流茶道も大名小堀遠州を祖とし、男子一系の御皇室に準じた日本国の伝統を守り継承いたして参りました。茶道界では唯一のお家柄でございます。戦国、徳川以来400年余の永き間、幾度もの飢饉、災害、疫病を克服し、茶道の正統派を守り抜かれてきました。かつて米国最大のメトロポリタンミュージアムに日本館が併設され、最も日本館に相応しい儀式でオープンセレモニーをすることになり、遠州流茶道にお献茶をお願いしたいと懇願されました。第十二世小堀宗慶宗匠のお点前にて、当に日本ここに有りの如くに厳粛に勤修され、参加者一同に感動を与え、畏敬の念を持って歓迎されました。私も弱輩ながら同席させていただきました。
本年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。オリンピック・パラリンピック、は単にスポーツの祭典であるだけでなく前回の英国においても明らかなように、文化の祭典でもあります。
第十三世小堀宗実家元は、首都東京の代表として大きな責任あるお立場でご活躍なさいます。私たち門弟にとって誠に誇り高く、心からご支援させていただきたいと存じます。
この度、若宮町宗家お家元の聖地である道場隣接地に、多目的に使える顕彰会館を建設することになりました。今日まで聖地であるだけに不自由だった場所に隣接して建設されることにより、活発な活動場ができますことは門弟にとりまして、永年、念願でございました。遠州流茶道顕彰会館の建設に、皆さまお一人お一人の心からの御喜捨をお願いいたします。
11月9日、日光東照宮本殿にて、小堀宗実お家元によるお献茶の儀が執り行われました。初代遠州公さながらの儀式は、三代将軍徳川家光公、御三家、諸大名が勢揃いされた時と同様の筆舌を超えた尊いお献茶でした。同席させていただいた門弟は大名に等しく、心から勿体なく存じました。遠州の門弟であることの喜びは一入でございました。
新天皇陛下のお姿も尊く、令和二年のお家元始め御宗家の弥栄、門弟の皆様のご健勝、お仕合わせを心より祈念申し上げます。
皆様とともに、一人でも多くの方々に遠州流茶道のよろこびを伝えてまいりましょう。
遠州流茶道連盟
理事長 長谷川 宗裕
現在発売中のハースト婦人画報社「婦人画報」新年号、“新時代のおせち”の特集に遠州茶道宗家の点初めの膳が紹介されています。是非ご覧ください。
また、世界文化社「家庭画報」2020年新年号より、御家元の新連載「茶の湯の“銘”の物語」が始まります。第一回目は新年に因んだお道具です。