新春のお慶びを申し上げます。
旧年はコロナ禍の中厳しい環境を克服して新しい茶の湯の作法に挑戦し希望に満ちた新年を迎えられましたこと心よりお慶び申し上げます。
世界文化に比類ない総合文化である茶道。中でも最も優れた遠州流茶道にご縁を戴いた私たちは誠に仕合わせであると存じます。
殊に小堀遠州流祖より直系四百年の長きに亘り、きれいさびを追求し伝承されてきた尊い伝統に裏付けられた作法の美しさに出会える喜びは、この上ない仕合わせであり誇りであると存じます。
お家元も就任二十周年を迎えられ益々のご隆昌、皆さまも更なるご精進ご隆盛なさいますよう心より祈念申し上げ新年のご挨拶と致します。
令和四年 元旦
遠州流茶道連盟
理事長 長谷川宗裕
新年明けましておめでとうございます
新春を迎え皆さまの
ご多幸をお祈り申し上げます
本年も遠州流のお茶を通して
皆さまの心が豊かになるよう
活動して参りたいと思います
何卒よろしくお願い申し上げます
令和四年元旦
遠州流茶道連盟本部
「先憂後楽 ~吉備の国からおもてなし~」をテーマに
流祖遠州公に所縁の地、岡山での 第五十四回遠州流茶道全国大会を閉会。コロナ禍の終息に期待を抱きつつ、大きな障害を乗り越えた先の未来を、先憂後楽の思いを、菊花薫岡山・後楽園を会場とする第五十四回遠州流茶道全国大会はおかげをもちまして無事に終了しました。
ご参加を頂きました多くの皆様に心より厚くお礼申し上げます。
実行委員会長 小見山宗尽
岡山支部 支部長 生島宗道
2020・2021年「未来たまご 紅心育成賞」は、コロナ禍において育成事業活動は大変難しく中止を余儀なくされる中、4件のエントリーを頂き厳選なる審査の結果、以下の団体が最優秀賞を受賞されました。
表彰式は、第五十四回遠州流茶道全国大会懇親祝賀会で執り行われ、最優秀賞には、 宗実家元より、賞状、御家元短冊、ならびに賞金が授与されました。
受賞された関係者の皆様、おめでとうございます。
◆エントリー事業:(氏名は代表者を記載)
・未来たまご育成(幼稚園・保育園) 広島支部 寺西宗京
・弥生の茶会 東京支部 榎本宗雅
・学童保育としての茶道 津軽西海支部 齋藤宗勢
・卒業茶会 福井東支部 遠藤宗希
◆最優秀賞
未来たまご育成(幼稚園・保育園) 広島支部 寺西宗京氏
◆協賛
当事業は、以下の企業にご協賛いただきました。心より厚く御礼申し上げます。
ゴールドスポンサー
丸久小山園様 上林春松本店様 福寿園様 越乃雪本舗大和屋様 遠州流職方向栄会様 大有ギャラリーきほう様
新春のお慶び申し上げます。
昨年一年間はコロナ禍という過去経験したことの無い、厳しい環境でした。
しかし我国だけでなく、世界中が同時にパンデミックに襲われ多くの生命が奪われ、今も拡大中です。
同門の方々の日々の生活と心身のご安全を心より祈念申し上げます。
このような激動の中、お家元は心血を注いでコロナ禍の中でも、心を調え誰もがお茶を楽しみ、心豊かな日々を過ごす作法を発案されました。さらに「温茶会」も既に第三弾が発信され、第四弾が楽しみです。
扨て、昨年十一月文化の日に因み、お家元の永年の文化功労のご功績に対し栄えある「文化庁長官賞」を授与されました。心からお祝い申し上げますと共に、この栄誉を皆さまと共にお慶び申し上げたいと存じます。
一方、和文化産業・連携振興協議会会長として全国を代表して活躍されています。
今年も更に厳しい一年となることと存じますが、マイナスが本質、マイナスがエネルギー源と受け止めてチャンスとし、小堀遠州顕彰会館の建設に向けて、皆さまのまごころからのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
皆様にとって良い年になりますよう心から祈念申し上げ年頭のご挨拶と致します。
令和三年 元旦
遠州流茶道連盟
理事長 長谷川宗裕
新年明けましておめでとうございます
新春を迎え皆さまの
ご多幸をお祈り申し上げます
本年も遠州流のお茶を通して
皆さまの心が豊かになるよう
活動して参りたいと思います
何卒よろしくお願い申し上げます
令和三年元旦
遠州流茶道連盟本部
第7回教授会は九月十九日に初の試みとしてオンライン配信を行い、テーマ:道、本年度特別テーマ:「withコロナ」としてのお稽古のあり方を無事に終了致しました。全国の教授者の皆様に多数ご参加下さいまして心より厚く御礼申し上げます。
第8回教授会は、来年八月二十九日に当初予定をしておりましたが、オリンピック・パラリンピック繰り延べにより未確定となっております。オリンピック・パラリンピック確定後、速やかに日程を取り決めたいと思います。是非とも会場で皆様と共に教授会を開催いたしたいと存じます。
教授会 会 長 古田宗祥
副会長 薄田宗基
ライブ配信の様子
第54回遠州流茶道全国大会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のために令和2年度の開催は延期となりました。
協議を重ね、このたび令和3年10月23・24・25日の3日間、岡山で開催することを決定いたしました。どうか、来年は、この騒動が収まっていることを念じつつ皆様にご報告させていただきます。
岡山支部支部長 生島 宗道
実行委員長 小見山宗尽
遠州流茶道連盟本部 事務局でございます。
8月24日までに教授会にお申込みいただきました方への「お申込受付完了」自動返信メールに記載されておりましたライブ配信日(開催日)に誤りがありました。誠に申し訳ございません。
正しくは、9月19日(土)13:00よりライブ配信いたします。
何卒ご容赦いただけますようお願い申し上げます。
●訂正
【誤】9月17日 →【正】9月19日(土)
日時:令和2年9月19日(土) 13:00~16:00
開催方式:youtubeライブ配信
▼教授会に関するお問合せは…
遠州流茶道連盟本部 事務局 信田まで
enshu.honbu@gmail.com
未来たまご紅心育成賞は、次代を担う若者に対する「育成事業」に対し表彰します。
○募集期間 令和2年4月1日 ~ 8月31日 (8月31日必着)
○行事内容 令和元年4月1日 ~ 令和2年3月31日までに実施した
青少年など若年層に対する育成事業を申請して下さい。
詳細は、月刊遠州をご参照ください。
お問合せ 090-7748-5443 遠藤宗修
090-7064-8318 猪股宗伸
▼こちらから募集要項及びエントリーシートをダウンロードいただけます