浅井 宗兆主鑑
稽古場所 |
逢真庵(新宿区市谷田町) |
---|---|
稽古日 | 第1・3金曜日 13:00〜21:00 第1・3土曜日 13:00〜20:00 |
お問合せ | 03-5261-2219 |
詳 細 |
交通:JR/地下鉄 市ヶ谷駅 徒歩3分 |
稽古場所 |
逢真庵(新宿区市谷田町) |
---|---|
稽古日 | 第1・3金曜日 13:00〜21:00 第1・3土曜日 13:00〜20:00 |
お問合せ | 03-5261-2219 |
詳 細 |
交通:JR/地下鉄 市ヶ谷駅 徒歩3分 |
稽古場所 |
自宅 (高崎市赤坂町) |
---|---|
稽古日 | 月曜日(月2回)13:00〜17:00/水曜日(月4回) 13:00〜22:00/土曜日(月1回)13:00〜17:00 |
お問合せ | TEL/FAX 027-323-1443 |
詳 細 |
支部長。初心者の方から教えます。 ※群馬県内の教授者 |
稽古場所 |
自宅(荒川区荒川 ) |
---|---|
稽古日 | 土曜日(月2回)、日曜日、応相談 |
お問合せ | 03-3807-2826 |
詳 細 |
女性の方のみでございます。上記の日以外もご相談に応じます。 |
稽古場所 |
読売日本テレビ文化センター八王子(八王子市旭町1-1 駅ビルNOW10F) |
---|---|
稽古日 | 土曜日 10:30〜12:30(入会随時) |
お問合せ | 042-622-6211 |
詳 細 |
徳川初期の大名・小堀遠江守正一(遠州)を流祖とする武家茶道です。禅の思想を背景とし、点法に武家の作法が同化されているのが大きな特徴です。古風な感じがしますが、堅苦しいわけではなく、気軽な服装で気楽な気持ちでおけいこが出来ます。茶席に招かれた時のマナー、茶花の心得、普段私達が生活している中での常識等が身につくように指導します。 |
稽古場所 |
よみうり文化センター自由が丘(世田谷区奥沢5-27-5 魚菜ビル3F ) |
---|---|
稽古日 | 毎週水曜日 17:00〜20:30 |
お問合せ | 03-3723-7100 |
詳 細 |
武家茶道の礼儀作法やその点法の順序を現代の生活に生かせるよう指導します。 |
稽古場所 |
琴峯会(川崎市幸区下平間265) |
---|---|
稽古日 | 土曜日 不定 |
お問合せ | 044-541-2063 |
稽古場所 |
自宅(川越市かすみ野3-1-5) |
---|---|
稽古日 | 第1・2木曜日 第4火曜日 その他 |
お問合せ | 049-232-4508 |
稽古場所 |
自宅(目黒区駒場) |
---|---|
稽古日 | 金曜日 13:00〜16:00 |
お問合せ | 03-3467-9250 |
詳 細 |
交通:井の頭線 駒場東大前下車 |
稽古場所 |
自宅(豊島区目白5丁目、最寄り駅:椎名町・要町等) |
---|---|
稽古日 | 木曜日 18:00〜22:00(月3回) 金曜日 14:00〜22:00(月3回) |
お問合せ | 090-1992-8287 (留守電もご利用下さい。後ほど御連絡させて頂きます) |
詳 細 |
アクセス: |
稽古場所 |
池袋コミュニティ・カレッジ「遠州流茶道教室」 |
---|---|
稽古日 | 第2・第4土曜日 12:30〜14:30 |
お問合せ | TEL:03-5949-5486(代表) 豊島区南池袋1-28-1 西武池袋本店別館8・9階 |
詳 細 |
初心者の方、男性・女性問わず、お気軽にお問い合わせ下さい。 |