第3回「未来たまご 紅心育成賞」は、本年5件のエントリーを頂き、厳選なる審査の結果、以下の団体が最優秀賞を受賞されました。
表彰式は、第四十九回遠州流茶道全国大会懇親祝賀会の冒頭で執り行われ、最優秀賞には、宗実家元より、賞状、御家元色紙、ならびに賞金が授与されました。
受賞された関係者の皆様、おめでとうございます。
◆エントリー事業:(氏名は代表者を記載)
・茅ヶ崎市民子供遠州流茶道体験 東京支部(瑞真会) 田中宗未氏
・伝統文化茶道講座発表会・西中茶屋 長浜支部 古山宗司氏
・善隣館保育園子供茶会 東京支部(聖会) 大西宗康氏
・お茶を通して心を育てる 弘前支部 安達宗綾氏
・出張茶道体験教室inスポーツ少年団 福井東支部 土田宗長氏
◆最優秀賞
伝統文化茶道講座発表会・西中茶屋 長浜支部 古山宗司氏
◆協賛
当事業は、以下の企業にご協賛いただきました。心より厚く御礼申し上げます。
ゴールドスポンサー
丸久小山園様 上林春松本店様 福寿園様 両口屋是清様 ギャラリーきほう様
本部からのお知らせ

遠州流茶道三重支部創立二十五周年記念茶会のご案内 (三重支部より)
○11月13日(金)祝賀会 午後6時30分~
場所 神宮会館
○11月14日(土)御家元御奉仕伊勢神宮献茶式 午前10時~11時
三重支部二十五周年記念茶会
薄茶席 午前 11時~午後3時30分
点心席 午前 11時~午後2時30分
場所 伊勢神宮 内宮
遠州流茶道静岡支部創立七周年記念茶会のご案内 (静岡支部より)
○11月29日(日)静岡支部七周年記念茶会
場所 浮月楼 明輝館
濃茶席・薄茶席・点心席 午前 10時~午後4時
懇親会 午後 5時~
第四十九回遠州流茶道全国大会のご案内 (福井支部より)
平成二十七年度 第四十九回遠州流茶道全国大会を福井支部が担当いたします。
全国の皆様のお越しを支部員一同心よりお待ちしております。
福井支部支部長 竹内 宗静
○10月3日(土)~4日(日)
大会会場 あわら温泉 グランディア芳泉
○10月5日 (月)
観 光 世界三大恐竜博物館「福井県立恐竜博物館」
名勝「養浩館庭園散策」 呈茶
2015「第3回未来たまご 紅心育成賞」 エントリー開始 (広報委員より)
未来たまご紅心育成賞は、次代を担う若者に対する「育成事業」に対し表彰します。
○募集期間 平成27年4月1日 ~ 7月31日 (7月31日必着)
○行事内容 平成26年4月1日~平成27年3月31日までに実施した
青少年など若年層に対する育成事業を申請して下さい。
詳細は、月刊遠州をご参照ください。
青年部全国連合会より寺子屋キャラバンのご案内
青年部の学びの舎です。青年部員の皆様は、ぜひご参加ください!
青年部以外の会員の皆様、また一般の方も参加可能です。
<遠州寺子屋キャラバン2014>
テーマ 小堀遠州と茶銘
日 時 3月29日(日)13時開演
会 場 青森県総合社会教育センター
住所 青森市大字荒川字藤戸119-7
電話 017-739-1251
講 師 上林春松本店 代表取締役 上林秀敏氏
会 費 2,000円(当日会場でお支払い下さい)
<遠州寺子屋キャラバン2015>
テーマ 表装の知識を深めよう
講 師 遠州流職方向栄会 表具宗久氏
開催日程・会場
①名古屋市 6月14日(日)13時開演 名古屋能楽堂会議室
②鶴岡市 6月28日(日)13時30分開演(場所調整中)
③広島市 (開催時期・場所調整中)
会 費 2,000円(当日会場でお支払い下さい)
謹賀新年
お健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
理事長より新年のご挨拶
茶の香りと共に豊かな初春をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。
本年は乙きのと未ひつじの歳。志を樹て幾多の障害を克服して希望のある豊な未来を創造するに志のある者にとってはとてもやり甲斐のある歳と伝えられています。人生においても、職場においても、さらに茶の湯の道においても大いに好機と捉え、励んでまいりましょう。
昨年は先ず、映画「父は家元」に始まりました。ご覧になられた方々に深い感銘を与え、私たち遠州流茶道を学ぶものにとって、四百年の間一系の伝統を継承された遠州茶道宗家十三世小堀宗実御家元に載いていることを、大変誇りに思うと共に、しあわせを感じました。
明治維新によって排仏毀釈、武家文化の否定がなされ武家茶道である遠州流は窮地に立たされましたが、正しい礼法と作法を守り抜き、今日の美しいお点法を伝えました。これは米国ニューヨークメトロポリタンミュージアム(世界最大級)が、ジャパンギャラリーオープンセレモニーで、献茶式に日本の正統な茶道として遠州流茶道を選び、十二世小堀宗慶宗匠がお点法を披露されたことでも知ることができます。私も同行しお手伝いさせていただきましたが、その厳粛な儀式は参列者一同に深い感動を与えたことに心から誇らしく存じました。
我国を代表する文化としての茶道。その中でも日本文化を代表する遠州流茶道に連なるものとして、その責務は大変大きなものであることを自覚し、精進してゆかねばと存じます。先人のご苦労のお蔭で茶道は世界の心ある方々から尊敬を集め、日本の素晴らしさを称えていただいています。それだけに日本の文化に期待を持って来られた方々に現実は異なることで失望を与えています。アメリカナイズされた日本。これで良いのでしょうか?少なくとも日本人らしさ、日本の誇りを身につけた日本人に出会える、来日者に喜んでいただける日本でありたいと思います。茶道はお点法を通して高い日本の精神性を学ぶことができると共に、表現することができます。何よりも自分自身の豊かな心を養いしあわせな日常生活を過ごすことができます。また、「父は家元」を鑑賞するにつけても納得することができます。殊に床の間に掛けられた一幅の掛軸の禅語、惑いは仏語は悟りの世界に導いてくれます。
さて、わたくしたち門弟は、2020年の東京オリンピック、パラリンピックを目標に、工夫をこらして茶の湯のご縁を広げ、全国一万人の会員を達成いたしましょう。この実現によって、先人の築いて来られた素晴らしい日本の国をよみがえらせ、子孫に喜ばれるよう使命を果たして参りましょう。
平成二十七年元旦
遠州流茶道連盟
理事長 長谷川 宗裕

2014 未来たまご紅心育成賞 最優秀賞決定
おめでとうございます。
最優秀賞 ゆかた茶会 伝統文化を子どもたちに
愛知支部 (撫子会) 代表 中川宗津
協賛 当事業は、以下の企業にご協賛いただきました。
心より厚く御礼申し上げます。

◆ゴールトスポンサー
丸久小山園様 上林春松本店様 福寿園様
両口屋是清様 大有様
書き損じ官製ハガキの回収 ―被災地支援―(青年部全国連合会より)
東日本大震災からの一日も早い復興を願い、連合会では様々な活動を継続しています。
3年目の今年は、皆さまのお手元にある「書き損じの官製ハガキ」を回収し、被災地への寄付の一部に充てる活動をしています。
2014未来たまご 紅心育成賞エントリーは7月10日締め切り(広報委員より)
未来たまご 紅心育成賞は、昨年度より始まった事業で、次代を担う若者に対する「育成事業」に対し表彰します。
本年度の募集は、7月10日が締め切りとなっていますので、締め切り厳守でご応募ください。
詳細は、月刊遠州をご参照ください。