北海道

地域から検索する

教授者名

池田 宗畏

「遠州流茶道教室」

稽古場所 道新文化センター(道新大通館6階和室)
稽古日 第2・4火曜日 19:00~21:00
お問合せ 011-241-0123(道新文化センター)
詳 細

大名茶道家である小堀遠州を祖としている教室です。武士の持つ切れの良いお点前に、宮中の雅を取り入れた「きれい寂び」をモットーに日々稽古に励んでおります。日本の心を身に付ける事は物を取る、置くなど簡単な所作にも、潤いを持たせ美しい生活を送る糧の一つです。
まずは、気軽に。ご自分のペースで一から始められます。
ホームページ http://www.doshin-cc.com/

教授者名

小川 宗北

稽古場所 成名庵(旭川市旭岡3丁目5-1)
稽古日 毎週 水・木曜日(9時〜14時/17時〜20時)
毎週 土曜日(9時〜14時)
お問合せ TEL/FAX.0166-55-7156
詳 細

市内中心部から車で15分、バス20分、「北邦野草園入り口」で下車・・・徒歩1分。
この地域は緑豊かな「北の嵐山」地区に位置し陶芸・ガラス工芸・クラフト・染色などの工房ギャラリーが点在し、レストラン・喫茶・ガーデニング輸入雑貨などのお店もあります。
近くには「北邦野草園」という野鳥と山野草の宝庫もあります。
お稽古は完全予約制で一人一時間。入門希望者の稽古見学可能。その他、有料で体験茶道、茶事(本会席)、ミニ茶会など毎月行っております。すべて要事前予約です。
教室の茶花は冬期間以外すべて自庭で育てた茶花・山草(120種超)です。また、茶事の会席料理、お菓子も手作りです。入門された方はこれらも一緒にお勉強することが出来ます。さらに、成名庵では自庭で育てた茶花を流派を問わず必要な方に無料で差し上げています。どうぞお気軽に何なりとお尋ね下さい。

教授者名

梶間 宗葉

『出張稽古』承ります

稽古場所 出張稽古あり
稽古日 要ご相談
お問合せ 090-1644-5274
詳 細

人それぞれにお茶との関わり方は違うもの。自分に合った茶の湯を探しましょう。

教授者名

片石 宗隆

「男の茶道塾」

稽古場所 道新文化センター(道新大通館6階和室)
稽古日 第1・3金曜日 19:00~21:00
お問合せ 011-241-0123(道新文化センター)
詳 細

男性のみの茶道教室です。大名茶道家である小堀遠州を祖としている教室です。武士の力強いお点前に、宮中の雅を取り入れた「きれい寂び」をモットーに日々稽古に励んでおります。日本の心を身に付ける事は日常の生活に潤いを持たせる事になり、美しい生活を送る糧の一つです。薄茶点法を主に、各々が数寄者の茶の湯を愉しめる内容で進めます。
ホームページ http://www.doshin-cc.com/

教授者名

片石 宗隆

「テーブル茶の湯厚別教室」

稽古場所 青葉会館(札幌市厚別区青葉町3丁目26号)
稽古日 第2金曜日 14:00~16:00
お問合せ sohryu10enshu3@gmail.com
詳 細

自宅に和室が無い方、正座が難しい方、各々の事情に合わせて茶の湯を愉しみ、友人や客人に、抹茶でのおもてなしが出来る様に稽古をします。

教授者名

鎌田 宗伊

稽古場所 旧永山武四郎邸 新棟2階和室(札幌市中央区北2条東6丁目 )
稽古日 毎週 土曜日 13:00〜 16:00
お問合せ TEL/FAX 011-232-0390
詳 細

旧永山武四郎邸は明治10年代前半の建築物で、北海道の有形文化財に指定されています。
「地下鉄東西線「バスセンター前」10番出口より約680m 札幌ファクトリー隣接 永山公園内」