北海道

地域から検索する

教授者名

小川 宗北

稽古場所 成名庵(旭川市旭岡3丁目5-1)
稽古日 毎週 水・木曜日(9時〜14時/17時〜20時)
毎週 土曜日(9時〜14時)
お問合せ TEL/FAX.0166-55-7156
詳 細

市内中心部から車で15分、バス20分、「北邦野草園入り口」で下車・・・徒歩1分。
この地域は緑豊かな「北の嵐山」地区に位置し陶芸・ガラス工芸・クラフト・染色などの工房ギャラリーが点在し、レストラン・喫茶・ガーデニング輸入雑貨などのお店もあります。
近くには「北邦野草園」という野鳥と山野草の宝庫もあります。
お稽古は完全予約制で一人一時間。入門希望者の稽古見学可能。その他、有料で体験茶道、茶事(本会席)、ミニ茶会など毎月行っております。すべて要事前予約です。
教室の茶花は冬期間以外すべて自庭で育てた茶花・山草(120種超)です。また、茶事の会席料理、お菓子も手作りです。入門された方はこれらも一緒にお勉強することが出来ます。さらに、成名庵では自庭で育てた茶花を流派を問わず必要な方に無料で差し上げています。どうぞお気軽に何なりとお尋ね下さい。

教授者名

梶間 宗葉

「遠州流茶道教室・男の茶道塾」

稽古場所 道新文化センター(道新大通館6階和室 )
稽古日 「遠州流茶道教室」第2・第4火曜日 19:00〜 21:00 「男の茶道塾」第1・第3金曜日 19:00〜21:00
お問合せ 011-241-0123(道新文化センター)
詳 細

今までの経験をお茶の世界で活かし、茶道で学んだことをまた、日常世界で活かしてみませんか。
ホームページhttp://www.doshin-cc.com/

教授者名

梶間 宗葉

稽古場所 自宅 札幌市西区山の手一条13-1-10-4
稽古日 火・水・金 5時迄
お問合せ 011-641-1906
詳 細

創意工夫を茶の湯の心とし、点前の技は美しさの中に品格を求め、身丈にあった茶の道に挑戦し、相手の立場になって気遣いし礼を持って接する。

教授者名

片石 宗隆

テーブルと椅子で茶の湯レッスン
    気軽に・楽しく「いっぷく」を…

稽古場所 NHK文化センター新さっぽろ教室 (札幌市厚別区厚別中央一条6-3-1ホクノービル3F )
稽古日 第3木曜日 14:30〜 16:30
お問合せ 011-801-3131(NHK文化センター)
詳 細

ふっくらとした抹茶を一緒にいただきませんか。テーブルと椅子で、気軽に愉しむ抹茶。季節の和菓子と一服のお茶で、ゆったりとした時を過ごしましょう。
老若男女を問わず、「和の心」に触れ新発見があるかも・・・
お互いにお茶を点てながら、遠州流茶道のお点前を学んで行きます。
ホームページ
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_494382.html

教授者名

鎌田 宗伊(北遠会代表)

稽古場所 旧永山武四郎邸 新棟2階和室(札幌市中央区北2条東6丁目 )
稽古日 毎週 土曜日 13:00〜 16:00
お問合せ TEL/FAX 011-232-0390
詳 細

旧永山武四郎邸は明治10年代前半の建築物で、北海道の有形文化財に指定されています。
北遠会では、毎年この旧永山邸でライラックまつり協賛の大寄せの茶会を開き(5月)、大勢の市民の方に遠州流のお茶を楽しんでいただいております。
「地下鉄東西線「バスセンター前」10番出口より約680m 札幌ファクトリー隣接 永山公園内」