茶道教室の選び方
茶道の流派を知る
茶道には多くの流派があり、江戸時代の社会的・文化的背景と共に形成されました。歴史を知ることで、流派の起源や特徴が分かります。遠州流茶道は、江戸時代初期の大名茶人で総合芸術家として有名な小堀遠州を流祖とする日本を代表する武家茶道です。流祖以来440年の歴史を持ち、格式ある茶道として今日まで受け継がれています。
お稽古にかかる費用(月謝など)
遠州流で定められた入会金・月謝はありません。お稽古の回数や時間、教室の方針によって異なります。気になる教室があれば各教室へお問合せください。また、カルチャーセンターの場合は、決まった受講料がありますので、カルチャーセンターに直接お問合せください。月謝の他に、お稽古に必要な用品を揃えたり、お茶会などの行事に参加したり、許状を申請する場合などは別途費用がかかります。詳細については、各教室にご確認ください。
茶道のお稽古に必要な物
普段のお稽古で必要な物をご紹介します。最低限必要なものとして、扇子・帛紗・出帛紗・懐紙・菓子楊枝・白の靴下など。稽古見学や体験で揃える必要はありません。お稽古の進み具合で必要になる物もあります。必ず先生のアドバイス受けながら準備をしてください。
▼オンラインで全国どこからでもお稽古用品が揃います。
ギャラリーきほうオンラインショップ
初心者・経験者でも大丈夫?
経験の有無に関わらず、茶室の所作や点法など、理解に合わせて丁寧に指導します。過去に他流派を経験された方でも心配ありません。格式高い遠州流茶道を知ることで、より楽しく茶道を楽しむことが出来ます。
まずは茶道教室の見学・体験がおすすめ
教室の場所や雰囲気、先生の人柄、様々な環境が自分と合うのかどうか。入門前に、稽古見学や体験をおすすめします。稽古見学や体験については、各教室にお問合せください。
お住まいの地域から茶道教室を探す
遠州流茶道は全国に52の支部があります。「全国茶道教室のご案内」ページより、地域・キーワードからお稽古場を探すことができます。ご希望の地域で見つからない場合でも、サイトに登録されていない稽古場も多数ありますので、「お問合せ総合窓口」までご連絡ください。
遠州流茶道 全国52支部